代々木クリニック

アトピー治療30年以上の実績、代々木駅徒歩1分

03-3374-7291

代々木駅西口徒歩1分

医療コラム

キーワード:その他:いぼ、シミ、しわ・たるみ、小さな外科的皮膚病変

形成外科や皮膚科は、見た目の悩みだけでなく、痛み・かゆみ・出血など幅広く対応が可能です。
 
皮膚科と形成外科の違いも確認しながら、いぼやシミ・しわなどの治療方法について見ていきましょう。
 

受診先の目安(皮膚科と形成外科)

 

  • 皮膚科:診断、飲み薬・塗り薬、光線療法などの内科的治療が中心。
  • 形成外科:切除・縫合・レーザーなど外科的処置や傷あと(瘢痕)を考えた治療計画が得意。顔・まぶた・唇・鼻周りなど、目立つ部位や機能に関わる部位は形成外科が向くことが多いです。

 
どちらに行けば良いのか迷ったら、まずはどちらでも構いません。必要に応じて適切なご案内を医師がしてくれます。
 
では、それぞれの症状について見ていきましょう。
 

いぼ(ウイルス性いぼ・加齢のいぼなど)

 

受診した方がよいサイン

 

  • 2~3か月以上ほとんど変わらない、または数や大きさが増える。
  • 痛み・出血・割れがある、歩く・握るなど日常動作で支障がある。
  • 顔・目の周り・爪まわり・陰部などデリケートな部位にある。
  • 糖尿病・妊娠中・免疫を抑える薬を使用中で治りにくい、広がりやすい。
  • 市販ケアで悪化、正体に不安がある(いぼに見えてほくろ・皮膚がんなどの可能性も)。

 

病院でできること

 

液体窒素(冷凍凝固)、外用薬、電気焼灼や切除などから部位と目的に合う方法を提案。形成外科で傷跡を最小にする切除・縫合が可能です。

 

シミ(色素斑・肝斑など)

 

受診した方がよいサイン

 

  • 新しく出た/短期間で濃く・大きく・形が変わる。
  • 色がむらになっている、出血・かゆみ・じくじくがある。
  • 日焼け止めや美白ケアを続けても改善が乏しい。
  • 妊娠・内服薬・ホルモン変化などで見分けが難しいとき。

 

病院でできること

 

ダーモスコピーなどで「シミか、そうでないか」をまず見極めます。治療は外用(ハイドロキノン・トレチノイン等)や内服(トラネキサム酸・ビタミンC等)、レーザー・光治療、生活ケアの見直しなど。黒く盛り上がる・輪郭が不整・急な変化は早めに受診を。

 

しわ

 

受診した方がよいサイン

 

  • 表情をゆるめても刻まれた線が残る、スキンケアだけでは追いつかない。
  • 表情じわ(動かした時に出る)か、たるみじわ(常に出る)か判断が難しい。
  • 写真やオンライン会議で毎日気になってつらい。

 

病院でできること

 

原因を分けて、ボツリヌス治療(表情じわ)、ヒアルロン酸(溝のボリューム補正)、肌質治療やスキンケアの再設計などをリスク・費用・持続期間と一緒に相談。形成外科では全体のバランスを踏まえ、やりすぎない自然さも含めて提案します。

 

たるみ

 

受診した方がよいサイン

 

  • フェイスライン・ほうれい線・まぶたの下がりが目立つ、写真写りがつらい。
  • マッサージや美顔器では変化が乏しい。
  • 皮膚の余りで視界が狭い/口角の荒れなど機能に影響が出ている。

 

病院でできること

 

HIFU(高密度超音波)、糸リフト、レーザー、必要に応じて手術的な引き上げまで選択肢を比較。ダウンタイム・効果の持続・コストを一緒に検討し、生活との両立まで含めて計画します。

 

小さな外科的皮膚病変(ほくろ・粉瘤〔アテローム〕・脂肪腫・皮膚線維腫・血管腫、陥入爪 など)

 

受診した方がよいサイン

 

  • 痛み・腫れ・赤み・膿がある、においがする、服や下着にこすれて出血する。
  • 急に大きくなる/形がいびつ/色が変わる、治りかけても繰り返す。
  • 顔・まぶた・唇・鼻・指など目立つ部位、仕事や学校で気になる。
  • 1か月以上治らない傷や盛り上がりが続く。

 

病院でできること

 

局所麻酔での日帰り切除・くり抜き、感染があれば先に抗生剤や切開排膿、必要に応じて病理検査で確定診断。形成外科では縫合の方向・糸・抜糸時期まで配慮し、傷あとケアもセットで考えます。医療的必要性があれば保険適用、美容目的は自費になることが多いです。

 

いますぐ受診した方がいい“赤信号”

 

  • 急に大きく変化する、黒く不規則で出血する病変。
  • 激しい痛み・発熱・急速な腫れなど感染の疑い。
  • 目・唇・陰部など機能に関わる部位のトラブル。

 

※夜間や休日は救急外来の利用も検討してください。

 

受診をスムーズにするコツ

 

  • 変化が分かる写真(初めて気づいた日/最近)を持参。
  • 内服薬・アレルギー・既往歴のメモ。
  • 顔の相談はノーメイクまたは拭き取り可能な状態で。